個別質問サービス
相続税申告実務に関する個別のご質問に、税理士法人チェスターの審査部が直接回答致します。相続税申告書作成を意識して、曖昧な回答ではなく、実務の判断に即した有用な回答を行います。
相続税実績の豊富な税理士法人チェスターの審査部が質問回答のサポートを行うことで、会員の事務所の業務リスクを低減することができ、安心して相続税業務に対応していただけます。
サービス内容
相続税申告実務に関する個別のご質問に、税理士法人チェスターの審査部が直接回答致します。
相続税申告書作成を意識して、曖昧な回答ではなく、実務の判断に即した有用な回答を行います。
相続税実績の豊富な税理士法人チェスターの審査部が質問回答のサポートを行うことで、事務所の業務リスクを低減することができ、安心して相続税業務に対応していただけます。
また、先生自身で調べる時間を削減することができ、その分を別の業務に費やすことができます。
報酬について
- スタンダード会員
- 33,000円(税込) / 回
- ゴールド会員
- 11,000円(税込) / 回
※年3回まで。4回目以降は33,000円/回。
会員区分については、ご利用ガイドを参照下さい。
個別質問・税務調査サポート
資産税スペシャリスト
東京本店代表
税理士
河合 厚Atsushi Kawai
国税在籍時には、2か所の税務署長、国税不服審判所で部長審判官、税務大学校で主任教授、国税局訟務室で主任訟務官、さらには国税庁で審理当課長補佐を経験。2020年7月に税理士法人チェスター審査部部長に就任。
審査部部長
税理士
飯田 隆一Ryuichi Iida
国税庁および東京国税局にて、資産評価官、審判官、調査課長、審理課長、訟務官室長など資産税関連の中枢ポストを歴任。相続税調査や不服申立て、課税訴訟といった高度な実務経験を持ち、資産評価・税務判断に精通している。
税理士
前山 静夫Shizuo Maeyama
国税の職場では国税訟務官室、国税不服審判所の勤務を通じ、相続税をはじめとし所得税、法人税、消費税など多税目にわたり不服申立てに関する事務従事。
税理士
宮田 喜重Kiju Miyata
国税の職場で特別国税調査官、税務相談室(審理担当)、審理専門官、統括官など資産税(相続税・贈与税、譲渡所得)関係の調査・審理事務に従事。
個別質問をご利用される前にお読みください
お申込み日の翌日から数えて5営業日以内(土日祝を除く)にメールにて回答をさせていただきます。
GW休業・夏期休業・年末年始休業なども、営業日に含まれません。休業日については、別途告知をさせていただきます。
諸注意事項
- ご質問は専用フォームより1000字以内、図表や写真の添付は3点以内でお願いいたします。
(1000字を超えたり、添付資料が3点を超える質問は質問2回分とカウントさせていただきます) - 回答に対する追加のご質問も1回まで可能です。(追加質問への回答は電話回答になる場合があります)
- 1質問=1論点でお願いいたします。
- 質問内に論点が複数ある場合は、1論点毎に料金が発生いたします。
- 審査部の繁忙度やご質問の内容に応じて、回答まで5営業日以上要する可能性もあることをあらかじめご了承下さい。
- この質問サービス利用による誤指導により、会員の先生が誤った税務処理を行い、顧客に損害を与え(さらに顧客から損害賠償を請求され)たとしても、税理士法人チェスターは一切責任を負うことはできませんので予めご了承ください。