相続実務家のための学習サイト
チェスターの知見やノウハウを完全公開

  1. HOME
  2. 相続実務サポート
  3. 相続税申告・評価業務サポートサービス

相続税申告・評価業務
サポートサービス

相続税申告、土地評価等の相続税関連業務をチェスターに完全委託(丸投げ)するサービスです。
チェスターで顧客対応から申告書の作成、提出までの相続税申告業務等を全て引き受け、ご依頼頂いた先生には報酬に比例して紹介手数料をお支払いさせて頂きます。
また普段は自社で相続税業務を扱っている会計事務所でも、繁忙期等で人的リソースが足りないていなかったり、難解事案や評価への対応が必要な際は、土地評価や非上場株式評価のみを部分的にご依頼いただくことも可能です。
「本業に専念したい」、「繁忙期で受けきれない」、「自社でやるにはリスクがある」などの先生方におススメです

※ 「黒子プラン」、「一部評価依頼プラン」については、上記フローとは異なり、先生の事務所から報酬を直接頂く形となります。

3つのサービスプラン

1全部依頼プラン

相続税申告業務一式を“全て”ご依頼頂けます。チェスターの方で、お客様と直接やりとりをして必要資料の収集から必要資料作成まで全て代行します。基本的に、初回のご紹介以外、先生のお手を煩わせることはありませんが、財産報告時やファイナル押印時などにご同席頂くことも可能です。

なお、顧問先のお客様にご請求させていただく相続税申告報酬総額(税抜)の20%を、ご紹介手数料として、先生方にお支払いいたします。
チェスターの相続税申告報酬形態はコチラ

2黒子プラン

チェスターに依頼していること自体を知られたくないという場合は、チェスターが黒子となり申告書を作成いたします。
実際のお客様対応の窓口はご紹介頂いた税理士の先生に行って頂き、財産評価や申告に必要な資料の作成については全て弊所で行います。「税理士法人チェスター」の名前は、お客様を始め、外部には一切出ないように配慮させて頂きます。
なお、申告書を納品する際に、内容や評価方針等のご説明も併せて行なわせて頂きますので、リスクや内容面等でも情報を共有させて頂きながらサポートすることが可能です。

チェスターが税理士の先生より頂く報酬:チェスターの相続税申告の正規報酬の70%

黒子プランの留意点

  • お客様とのご契約はご紹介者の先生の報酬規定で行っていただけます
  • ご依頼日が申告期限5カ月以内の場合はお受けできないケースがございます
  • 相続税申告について一定の経験のある方が、黒子業務の窓口及び顧客対応をご対応いただくようお願い致します

3一部評価依頼プラン

借地権が絡む土地の評価、市街地山林や広大な雑種地等、専門性が高く時間がかかる・そのため報酬が圧迫されて利益がなくなるので、あまりやりたくない・・・という場合に、土地評価、株価算定、非上場の株評価のみといった相続税申告業務の部分的作業のみをお手伝いさせて頂くことも可能です。

(1)土地の評価業務

土地評価額 / 利用単位 通常(2ヶ月)
1000万円未満 6万円 / 箇所(税込6.6万円)
1000万円~5000万円未満 8万円 / 箇所(税込8.8万円)
5000万円以上 10万円 / 箇所(税込11万円)
オプション報酬
現地調査・役所調査 3万円 / 日(税込3.3万円)
期限加算 期間によって25%~50%加算
区分所有マンション加算(3階建て以上) 3万円 / (税込3.3万円)
難易度加算(事前相談) 要相談
  • 利用単位が10か所以上になる場合にはボリュームディスカウントでお値引きをさせていただきます。
  • 土地評価額は固定資産税評価額×1.14倍を目安に依頼時に判定します
    • 貸宅地や借地権等の権利関係の調整が必要な場合及び共有地の場合にも上記評価額判定は権利割合や共有割合をかける前の固定資産税評価額×1.14で判定します
    • マンション敷地の場合、上記評価額判定は敷地権割合をかけた後の固定資産税評価額×1.14で判定します
  • 現地調査の必要性の有無はチェスター側にて判断いたします
  • 利用単位判定に工数がかかる場合は別途報酬がかかるケースがあります。
  • 評価結果に対するご質問等は有料とさせていただくケースがあります。
  • 倍率地域の土地については内容によって別途お見積りをさせて頂きます。

(2)非上場株式の評価

報酬額
30万円~(税込33万円~)
  • 会社保有の不動産の評価は含みません。土地評価に関わる報酬は上記「土地の評価業務」をご参照下さい。
  • 通常納期は2~3か月となります。個別事情がある場合にはご相談ください。

サービス活用のメリット

対応すべき業務に対しての時間の確保はもちろん、先生ご自身のリスク軽減及び切り離しができるのが最大のメリットです。
万が一、税務調査の対象となった場合も申告業務を行ったチェスターのスタッフが責任を持って対応させて頂くので、本業に専念頂くことが可能です。

難易度の高い大型案件などについて

海外財産の評価、地主や企業オーナー、または5億円を超えるような大型案件等の難易度の高い相続税申告業務についても、弊所で対応が可能です。
また受注前に試算レポートを作成させて頂くことも可能ですのでお気軽にご相談ください。

Q&A

  • 土地評価でグレーゾーンの判断はどのようにしますか?

    土地評価に関しては、非常に判断が難しく評価方法の正解が一つにならないこともあります。
    そのような場合には、単純に数字をお伝えするのみではなく、考え方やリスクなどからきちんとご説明させて頂きます。